ISO食品安全通信 第15号
管理栄養学部の先生方
管理栄養学部の学生のみなさん
ISO食品安全委員会です。
本日の食品安全通信は「第2回サーベイランス審査」
についてお話しします。
9月25日(水)9:00~17:30、給食経営管理実習室(
(一財)日本科学技術連盟ISO審査登録センターの審査員による
ISO22000認証は、3年間が有効期限です。
3年間は有効ですが、”1年ごと”
審査機関によっては維持審査という呼ばれ方をすることもあります
サーベイランス審査で確認するのは、
例えば、
・前回の審査(登録、維持、更新)
・食品安全に関するクレームは発生していなかったか?
・クレームが発生していた場合はどのような対応を取ったのか?
・内部監査ではどのような問題点が発見され、どう改善したのか?
といったような内容が確認されます。
全く見直す必要がない完璧な仕組みを作るのは非常に難しいです。
ですので、自分たちで問題点を見つける内部監査だけでなく、
(ISOコム株式会社ホームページより引用)
今回のサーベイランス審査では、食品安全チーム(
食品安全専門人材の教育および給食管理実習が、
及び有効性(期待される成果、
トップマネージャー(FSMS管理者)へのインタビュー、
文書管理が適切になされているか文書類のチェック、
その結果、「不適合はなく、マネジメントシステムは有効である」
報告書には「観察事項票」が添付され、“特に良好な点”(〇)
“懸念される状況”又は“改善の機会”(△)
①次亜塩素酸Na の残数管理文書記録が不徹底だった点、②
が(△)として指摘されましたが、
来年度の更新審査にむけて、指摘事項の修正、是正を行います。
内容について、詳しく知りたい方は、
環境衛生学研究室 岸本 満
