食品安全専門人材 国内研修

この研修は、”商品開発””品質保証””品質管理””衛生管理””衛生検査”を学ぶことができる本学オリジナルの研修です。

研修日程 (2025.2.4時点のまとめです)


1日目 日程

  3/4火 <味の素食品㈱ 川崎工場:10001400

930京浜急行大師線 鈴木町駅集合 

      経路案:名古屋0722---のぞみ68号東京行き---品川着850

      品川 900---京浜急行本線 特急 三崎口行き---京急川崎着913

      京急川崎925---京浜急行大師線 普通 小島新田行き---鈴木町着 929

鈴木町駅改札で味の素食品㈱担当者が待っていて誘導していただける。

係員に沿って入場の手続きをする。

事業所入門時の手続き簡略化のため、事前に参加者リスト提出。

1000 入場、会議室に荷物置く、挨拶

1010 ほんだし工場見学

1050 Cookdo工場見学

1130 昼食(社員食堂をご利用)/売店の案内

   バスへの荷物積み込み (1台:東京ヤサカ観光バス;ドライバーのみ)
(バスは構内に駐車、荷物積み込み後、物流センター駐車場で待機)

1230 講義 

1315 品質管理課検査室見学

1345 出発 物流門から退場後、首都高大師ICへ。

【みだしなみ】

生産エリアには入りませんので、厳しく制限はないが、場内を徒歩で移動致するので、
安全管理上、ヒール・サンダルは避ける。長い髪は束ねる。
装飾品は付けない(マニキュア、つけ爪。つけまつげ含む)。

また、品質管理室では風味検査を行っている関係で香水をはじめ匂いの強いものはNG。
   【写真撮影】
              事業所敷地内の写真撮影が指定場所以外は禁止。

ほんだし見学者通路の入口、Cookdo見学者通路の入口のみが撮影許可エリア。

報告会での発表、報告書作成の際に必要な画像は、HPYotubeなどで公開されているものを素材として使ってよい。

 

  3/4火 <横浜検疫所:15001700

   1445 アパホテルリゾート横浜ベイタワーで下車(荷物をホテルに預ける)

       ホテルから徒歩で横浜検疫所へ

  1500 横浜検疫所着 庁舎5Fにある検疫所の研修室で講義。

        エレベーターホール2のエレベーターから5Fへ 
         5Fで職員が待機し、会場に案内。

        5Fは他の官署も入居し執務していますので、大きな声の会話は控える。

    15:0515:50  食品監視課業務紹介DVD上映 (15分)

         補足説明          (15分)

         検査センター業務紹介DVD上映(15分)

             ―トイレ休憩―

15:5516:40   検査センター見学      (45分)

16:4017:00  意見交換          (20分)

17:00      見学終了

     17:00 横浜検疫所から徒歩でアパホテルリゾート横浜ベイタワーへ。各自で夕食。

 

 2日目 日程

  3/5水 <東京顕微鏡院:10001700

  630800 ホテル朝食 

  830 貸切バスに乗車しホテルを出発

  1000 東京顕微鏡院着<スーツケースはバスに乗せたままにします>

  10001700 「食品微生物検査 実技研修(1日目)」 昼食は弁当を用意します。  

  1700 貸切バスでホテルへ(新習志野;トーセイホテル&セミナー幕張)。各自で夕食。

 

 3日目 日程

  3/6木 <富士産業㈱:9301300、東京顕微鏡院:14001700

  700800 ホテル朝食

  各自で電車移動

         例<8:20発 JR新習志野駅~都営地下鉄「大門」駅  9:12着>

      9:12 都営地下鉄「大門」駅 A2出口(地上)集合

                         徒歩で富士産業㈱東京事業部へ

      930  オリエンテーション
                          ワークショップ(グループワーク)問題解決実践  

       (3グループに分け、アドバイザーとして衛生管理課が各グループに配置)

        各グループより発表

  1130 試食昼食(富士産業㈱の完全調理献立を試食します)

  1250 終了・出発 東京顕微鏡院に移動

  経路案 131723) 都営地下鉄「大門」駅 発 

 132329) 都営地下鉄「勝どき」駅 着

  133141) 都営バス 「勝どき駅前」バス停 発

  133849) 都営バス 「豊海水産埠頭」バス停 着

  134555) 東京顕微鏡院着

 

     14001700 「食品微生物検査 実技研修(2日目)

  各自でバス・電車移動 新習志野駅へ(ホテル) 各自で夕食

 例<豊海水産埠頭~都バス~東京(約25分)、東京~JR京葉線~新習志野駅(約40分)>

 20002300 入浴、仮眠

  2330 ホテルロビー集合  バス移動(京樽送迎バス)2350 京樽 船橋工場着

  

24002600  ㈱京樽 船橋工場 工場見学

       24:00-24:30 工場の入場動画、着替え
       24:30-25:30 場内見学
          (※2チーム:原料の入庫から製品出庫  ☞  炊飯、
                     2チーム:炊飯  ☞  原料の入庫から製品の出庫 で回る予定です)
        25:30-26:00 質疑応答

  2600ころ 京樽 船橋工場出発(京樽送迎バス)

  2615 ホテル着

【みだしなみ】

履物はヒール、サンダル等はダメ、装飾品は付けない(マニキュア、つけ爪。つけまつげ含む)、
香水などの使用は禁止、長い髪は束ねる。

ディスポの白衣、マスク、帽子、そしてシューズは支給いただける。

体調不良(下痢・おう吐・発熱(37.5℃)等)または、普段と異なる体調であれば、
担当教員に申し出る。担当教員からFLC品質管理室に連絡をする。

手洗い等、工場のルールを遵守する。
           工場現場へ私物の持ち込みは不可(メガネのみOK

 

 4日目 日程

  3/7金 <イカリ消毒㈱ 技術研究所:103015:30

  0215 ホテル着 就寝

  7001000 朝食 

    ~1015 チェックアウト・荷物をホテルに預ける

  1015 ホテル出発 徒歩で10

  10:30~10:40 オリエンテーション<技術サービス部>

                                            趣旨説明・スケジュール等諸連絡    

  10:40~11:10 会社説明 <人事部>

                                           イカリ消毒ってどんな会社?

                                           イカリ消毒のさまざまな活動

                                            質疑応答               

  11:10~12:40 工場で問題になりやすい有害生物の基礎知識 <技術サービス部>

           ゴキブリ類

                                             ネズミ類

                                             飛翔性昆虫

                                             貯穀害虫有害生物のモニタリング

                                            トラップの種類、調査道具や目視調査  

  12:40~13:40 昼食・休憩   昼食は弁当を用意します。

  13:40~14:30 見学(2班に分かれて)<技術サービス部>

                                         1)技術研究所

                                            害虫やネズミの研究施設で、生きた実物を見ることができる。

                                          2)トラップ分析

                                            工場のモニタリングトラップに捕獲された昆虫を同定カウントしている施設。

  14:30~15:30 体験(2班に分かれて)<技術サービス部>

                                          有害生物のモニタリング業務を体験する

                                               体験学習の説明

                                               トレーニングルーム(模擬施設内)でモニタリングを行う。

                                                目視調査を行い、有害生物を見つけ出す。

   1600 ホテルに戻り荷物を受け取る 解散

経路案:(以下の交通機関、電車の時間は参考)

      1625発 JR京葉線 普通 東京行き 1657東京駅着 

      1730発 のぞみ55号 博多行き 1909 名古屋着